旅行好きなら自分の旅の記録したい、自分の旅行記を書いてみたいと一度は思ったことがあるでしょう。今回ご紹介する内容は「稼げる旅行ブログを作る方法」についてです。

旅を記録することで収益が発生するって旅好きにとってとても素晴らしいことだと思いませんか?たしかにいきなり大金を稼ぐことは難しいですが、まずはいまの旅を記録して次回の旅のための「旅貯金」をしたい、長い旅の最中で日々の旅費のタシにしたい、という額であればそう難しい話ではありません。なによりすこしでも収益が発生し始めれば旅ブログを続けるモチベーションにもなりますし、ますます旅が好きになります(旅立つ口実にもなる)。

またいずれは本格的にトラベルブロガーとして活躍したい、旅を続けながら自由に生活できるくらいの収益を得たいという人には必須の内容となっています。

(トラベルブロガーになる方法は以下のリンクを参考にしてください。)
>>世界中を旅して稼ぐ旅ブロガーになるための5つのステップ。

本記事の内容は「稼ぐためにどうやってサイトを作ればいいか」をいう点をまったくのブログ初心者の方でも5つのステップで簡単に作成できるように説明しています(あなたのサイトがWEB上でみれるまで1時間程度です)。もちろん稼ぐという目的以外にも自分の趣味としてきちんと記録を残したい、綺麗なサイトを作りたい、もっとたくさんの人にみて欲しいと思う人にもおすすめなのぜひ参考にしてみてください。

※この記事はあくまで旅ブログの作り方に焦点をあてています。旅ブログの書き方については以下のページ(近日公開)を参考にしてください。
>(作成中) 稼げる旅ブログの書き方

 

1. ドメインを取得する。

稼げる旅ブログ:独自ドメインのとりかた

まず大前提として無料のブログサービスを使うのはやめましょう。ただ単純に自分の自画撮りや食べたものを写真にとってアップして友達に自慢したいという方であればアメブロでもいいでしょう。そうでなくてたくさんの人に見てもらいたい、自分だけのデザインで作りたい、収益をあげたいという方にははっきりいって無料ブログはむいていません。

理由をあげるといくつかありますが、まず第一に無料のブログサービスは「検索エンジン対策」に弱く人が集まりにくくなっています。また、あなたが書いた記事にはブログサービス会社のアドセンス広告が貼られるため、あなた自身には収益はうまれません

つまり、人を集めたい、自身で収益をあげたいという方は自分自身の独自ドメイン(WEB上のブログの住所)をとり、自身のサーバーを借りるのが前提となります。また将来的にデザインなどで差別化をはかりたい場合もオリジナルでつくったほうがはるかにカスタマイズの幅があります。

独自ドメインはいろいろなサイトで取得可能ですが、ここでは最大手のムームードメインで説明します。>>ドメイン取得サイト「ムームードメイン

 

1-1. ドメインが取得可能か確認する。

まずはサイトに飛んで、好みのドメインが取得できるか確認しましょう。

稼げる旅ブログの作り方

ドメインが決まったらどのドメイン(.com .net  .jp  .org など)にするか決めましょう。とくに何もなければ[.com ]で決めましょう。次に進んで内容確認です。[.com]ですと年間648円です。お安いですね。

1-2.  ドメイン名/内容を確認して取得

稼げる旅ブログの作り方

間違いなければ次に進みます。ドメイン会社のサービスが一緒におすすめされますが、ここはいま関係ないのでとばしましょう。最後にドメイン取得内容を再確認します。間違いがなければドメインを取得しましょう。

稼げる旅ブログの作り方

以上で終わりです。ネームサーバーを指定してくださいと出た場合は「弊社以外のネームサーバーを指定する」にしておいてください。

>>ドメイン取得サイト「ムームードメイン

 

2. サーバーを契約する。

稼げる旅ブログの作り方:サーバー選び

次のステップはサーバー選びです。サーバーとはすっごく簡単にいうとあなたのデータ(記事とか写真とか)収納しておき、そしてそのデータをWEBで閲覧できるようにさせるものだとおもってください。これとさきほどのドメイン(WEB上の住所)を結びつけることによってあなたのブログがみんなにみてもらえるようになります。

 

2-1. サーバーを選ぶ。

サーバーもたくさんの種類がありますが私がダントツでおすすめするのが「Xサーバー」です。これまで10年以上WEBに携わり、数多くWEBサイトの制作、コンサルティングをしてきましたが個人ブログであればコスパ、性能ともにあたまひとつ抜けている気がします。初心者の方はととくにどうしてもこれというサーバーがなければ「Xサーバー」にしましょう。もちろんこのブログのサーバーもXサーバーを使用しています。

稼げる旅ブログ:サーバー契約

特にXサーバーの「ワードプレス専用高速サーバー」はブログ運営者必須のサーバーです。ワードプレス(ブログシステム)のイントールが簡単、自動バックアップはもちろん何より検索上位対策に非常に重要な「ページ表示スピード」が同じ価格帯のサーバーと比べると圧倒的なパフォーマンスです。また月額1000円程度という価格でこの内容はコスパよしです。

Xサーバーは14日間のお試し期間がありますのでひとまず無料登録し、ここで一緒に旅ブログを作ってみましょう。

>>WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』

 

2-2. ドメインを追加設定する。

Xサーバーでドメインを追加設定方法を説明します。管理パネルから「ドメイン追加設定」>「ドメイン追加」を選びましょう。ムームードメインでドメインを取得した場合は「他社管理のドメインを追加する」を選びます。

稼げる旅ブログの作り方:サーバー選び

ドメイン名を入力したら認証方法を「Whois認証」を選びます。Whois認証とはなにか?については詳しい説明は省きますが、大事な点は指定ネームサーバーという場所に「ns1.wpx.ne.jp」「ns2.wpx.ne.jp」「ns3.wpx.ne.jp」の3つのドメインが並んでいますのでこれをすぐにコピペできるようにしておいてください。すぐに使います。

稼げる旅ブログの作り方:サーバー選びつぎに、またムームードメインに戻ります。コントロールパネルにログインして、取得したドメインを指定しましょう。

旅ブログの作り方

この画面ですね。ではこのページの真ん中あたりにみえる「ネームサーバ設定変更」をクリックして「GMOペパボ以外のネームサーバを使用する」を選び、さきほどの「Whois認証」の3つのドメインを1、2、3とコピペします。

ドメイン設定

記載できたらネームサーバ変更ボタンを押して終了です。そしたらもう一度、Xサーバーの管理パネルに戻り、独自ドメインの設定を完了ボタンを押してドメイン&サーバーの設定は終わりです(ネームサーバの設定まで少し時間がかかる場合もあります)。

うまく独自ドメインの設定が終わると、Xサーバーの画面が以下のようになっています。

ワードプレスの設定

このままこの画面を閉じずにWordopressの設定に移りましょう。

 

3. ワードプレスをインストールする。

ドメインを取得し、サーバーと紐付けが終わった。それでは次にワードプレスというCMSをインストールしましょう。CMSとは簡単に説明するとブログを書くためのWEB上にある「ノートブック」のイメージです。そのノートにあなたの文章を書いたり、写真を貼り付けたりできる非常に便利な操作も直感的なシステムです。

そのノート(CMS)でもっとも有名なのがワードプレスです。たくさん使っている人がいるのでいろんな拡張機能やデザインが無料でつかうことができるのが大きな特徴です(もし困ったことがあってもエンジニアがたくさんいるのも心強い)。

そのワードプレスというものをあなたが先ほど用意したサーバーに紐づけることで、WEB上にあなたが書いたノートが公開できるようになります。

 

3-1. ワードプレスのインストール方法

さぁ、続きにいきましょう。さきほどのXサーバーの管理パネルから新規ワードプレスの設定に移ると以下のような画面になります。以下のように記載しましょう。

ワードプレス設定

タイトル、メールアドレスはあとで変更可能です。一番下の独自SSLはこれも話がややこしくなるのでとりあえず今回はチェックを外しておいてください(あとで設定しなおすこともできます)。

ワードプレスの設定

さてこれでインストールが終わりました。管理ユーザ名&パスワードは後ほど使いますのでコピーしておいてください。

続きましてアプリケーションの設定画面に進みましょう。アプリケーションの設定はいまの状態のままで今は何も触らなくて大丈夫です。そのままページ右上にある「ダッシュボードへ」を押してください。

アプリケーションの設定

 

3−2. 基本情報を入力する。

ダッシュボードに進むとログイン画面に進みます。IDとパスワードを入力しログインしましょう。もうあなたがいつでもブログを更新できる状態になりました(「投稿」を選択すればいつでも更新できます)。おめでとうございます!この段階で、もうあなたのブログはできあがっているのですがここではプラスアルファで設定しておいたほうがいい入力箇所に絞り説明したいと思います。

1. 設定>一般設定

一般設定のページンでページタイトルやキャッチフレーズを設定することができます。初期設定は「Juts another WordPress site」になっていますので、あなたのサイトのキャッチフレーズに変更しましょう(あとでもOK)。

ワードプレスの基本設定

 

2. 設定>ディスカッション設定

ここでコメントを受け付けるかどうか設定できます。コメントNGの場合はチェックを外しておきましょう。

ワードプレスの基本設定

 

3. 設定>パーマリンク設定

パーマリンク設定とは個別の記事のURLの設定方法になります。たとえばこの記事であれば「 http://the-timetravel.com/how-to-make-travelblog-835.html」というふうになっています。この「http://the-timetravel.com」のあとに続く文字列の表示方法です。

いろいろな設定方法がありますが初期設定の場合、URL設定がタイトルの日本語が適応されてしまうのでURLで表示される場合、日本語が数字やアルファベットにおきかえられ非常にわかりにくくなります。そのため私は自身で設定できるようにカスタムすることをおすすめします。

ワードプレスの基本設定

難しいことは考えず、[ /%postname%-%post_id%.html  ]をコピぺしてカスタム構造を選んでコピペしてください。これでOKです。

 

4. ワードプレスのテーマを選ぶ。

旅ブログ:テーマの選び方

つぎにワードプレスのテーマを選びましょう。テーマとはワードプレスに反映させるデザインのことで、つまりデザインを選びましょうという意味です。ワードプレスにはもともと無料のテーマがありそれを使うことができますが、あまり個性的とはいえません(外観>テーマ)。

テーマの選びかた

もちろん初期設定のままのデザインでもブログを更新することはできますが、自分らしいブログを作ろうと思ったらやはりデザインは大事です。デザインがいいとそれだけで信頼度が増しますし、なによりサイトを運営しているとそれだけで気分がよくなります(モチベーションという意味でも重要です)。また何よりブランディングという観点からデザインは非常に大切な要素です。

 

4-1. 自分らしいテーマを選ぶ。

稼げる旅ブログ:テーマ選び

さきほども描きましたが初期設定のテーマでも旅ブログを更新するだけならなんら問題ありません。けれどやっぱりデザインがいいにこしたことはありません。写真をもっときれいにみせたいし、もっといいデザインでサイトの印象をよくしたいと思うのは当然です。そして実際にサイトのデザインによっては収益率もかわります。

ネット検索すればワードプレスにはたくさんの無料、有料のテーマがあるのがわかると思いましう。どれも魅力的に見えますがなかにはセキュリティに問題があるテーマもあります(多々あります)。とくに無料テーマにはセキュリティが脆弱なものが多いので、極力無料テーマを使うのはさけましょう。有料でもいろいろありますが、そんななか私が個人的におすすめするとすれば以下のテーマです。

設定自体はとても簡単なので、ぜひご自身のブログにあったデザインを選んでみましょう。

 

4-2. SEOに強いテーマで収益に差をつける。

もともとワードプレスはSEOに強いことで知られていますがじつはテーマによってはさらに強力な効果をだすものがいくつかあります。たとえば本気で稼ぎたい方はこれまでSEO業界で圧倒的な実績のある「賢威」を使うのもひとつの手です。有料になりますが収益化を考えるのであれば小さい投資です。本気の方はぜひ試してみてください。

>>SEOに強いワードプレスのテーマ「2万人を超えるユーザーが選んだSEOテンプレート【賢威】

 

5. 便利なプラグインをインストールする。

便利なプラグインをインストールする

最後に旅ブログにおすすめのプラグインをいくつか紹介したいと思います。プラグインとは簡単にいうとブログの更新を楽にしたり、サイトを快適に表示させたりするワードプレスに追加できる便利アイテムのようなものだとイメージしてください。設定方法はとっても簡単で[ダッシュボード>プラグイン>新規追加]でプラグインがインストールできたら有効化すれば使えます。

サイトを更新していくとどうしてもああしたい、こうしたいというのがでてくると思いますがそんなとき便利なプラグインが活躍します。ここではそんなプラグインのおすすめをいくつか紹介したいと思います。

 

5-1. サイト運営で使えるプラグイン

 

1. All In One SEO Pack
とても有名なプラグインです。SEOの細かい設定をする際に使えます。

2.Google XML Sitemaps
サイトマップを作成するのに使えます。

3.Broken Link Checker
リンク切れを通知してくれるプラグインです。

 

5-2. 記事投稿に便利なプラグイン

 

1.AddQuicktag
記事投稿時、タグをショートカットで使えるようになります。

2.Table of Contents Plus
目次が自動作成できます。

3.MapPress Easy Google Maps
以下のようなGpoogleマップ&コメント付きが簡単に作成できます。

いくつかプラグインをご紹介しましたが、旅ブログを書くのであればGoogleマップを有効活用できるようMAPプラグインを何かしらいれておくことをおすすめします。またプラグインは便利な反面あまり入れすぎるとサイト自体が重たくなりますので最低限使うものだけいれておくようにしましょう

 


「稼げる旅ブログの作り方」のご紹介はいかがでしたでしょうか?なるべくわかりやすく書こうとするとどうしても長くなってしまいました。いろいろと書いてありますが、まずがステップ1〜3までを実行し、そのあと時間ができたらデザインやプラグインに手をいれてみるといいかもしれません(いきなりやるのも大変なので)。

ブログの設定が終わりましたがあわせて稼ぐ旅ブログの書き方(作成中)を読んでいただけると参考になると思います。
photo credit: Louis Jones Week 10 – Enviromental portrait via photopin (license)