「旅行ブロガーで稼げるの?」「旅をしながら仕事することに憧れてる。でも実際どのようにして?」

今日はそんな質問に答える記事を書いてみたいと思います。

記事の内容

  1. 旅ブロガーの収入源をひとつずつ解説
  2. 旅をしながら働くを実現させるには?

私自信、いまは1年のほとんどを日本以外の場所で過ごしています。場所と時間はわりと自由です。私が純粋な旅ブロガーかといわれるとそうではないのですが、このブログとは別ドメインで旅ブログも書いています(ほったらかしで月10万程度の収益です)。このブログにもキャリア系のサイトなので旅記事はすくないのですが、ちょこっとだけ旅記事の書いて収益も上がっています

いきなりネタバラシをすると、この記事だけでも毎月1万円以上の収益があります。

>バリ(デンパサール空港)に深夜到着したときのおすすめホテル

私自身は旅ブロガーの収益は副業程度ですが、海外のコワーキングスペースを転々として仕事をしているのでこれまでかなりの数の世界中の旅ブロガーにあってきました。今日はそんな私の背景から、旅行ブロガーがどのようにして収益をあげているのかを解説してみたいと思います。

旅(トラベル)ブロガーという「これからの仕事」

トラベルブロガーという職業は日本ではまだまだまだ認知度がありませんが、海外(欧米圏)ではわりと知られた職業だと思います。とくに英語圏の旅好きの方であれば旅行雑誌や旅情報サイトではなくトラベルブロガーのサイトのほうを信用し参考にしているといわれています(雑誌や情報サイトはポジショントークが多くなるため)。大手のホテル予約サイトAgodaの役員でさえ今後は旅行代理店ではなくトラベルブロガー経由の宿泊予約のほうに力をいれていくと明言しています。

またトラベルブロガーの世界的イベント『TBEX』に代表されるように個人ブロガーが企業スポンサーと出会う機会などを積極的に設けることで旅行業界はますますトラベルブロガーとの関係を重視するようになっています。

さてそんな今後さらに需要が伸びていくだろうトラベルブロガーという職種ですが、そもそもいったいどうやって収益をあげているのでしょうか?旅ブロガーになる方法というは以下のページに詳細を書きましたので、今回はさらに収益化の方法をくわしく紹介していきたいと思います。

世界中を旅して稼ぐ旅ブロガーになるための5つのステップ。

また本ページではトラベルブロガーの活動のなかでとくにオンラインから得られる収入についてフォーカスして説明します。

1、Googleアドセンス
2、Youtube広告
3、アフィリエイト
4、E-Bookの販売(コンテンツの販売)
5、オンラインサロンの運営
6、オンラインコースの販売
7、オンラインで旅写真の販売

 

1、Googleアドセンス

Googleアドセンス

はじめにご紹介したいのがGoogleアドセンスです。アドセンスはブログ初心者の方でも最も簡単に収益化がはかれる方法です。ご自身の旅ブログができたらさっそく申請してみましょう。

Google アドセンス

アドセンスの特徴としては収益がPV(ページの閲覧数)にほぼ比例しますので、収益化についてあまり難しいことを考えずWEBサイトに広告を掲載しておくだけで収益が発生します。そのためネットでいままで一度も稼いだことがない人はまず「0から1円」を体験するという意味でもおすすめです。また収益がサイトの人気と比例するというのもブログを更新するモチベーションにもなります。

収益は「広告の種類」「季節性」「広告を貼る場所」「読者のタイプ」などによってかなり変動しますがおおまかな目安としてPVの30%くらいがひとつの目安 ( 月に10万PVあれば3万円程 )となります。そのためアドセンス1本で旅の費用、生活費を捻出するとなると物価のやすい国でも50万PVはほしいところなので、アドセンスだけで生活するには記事本数と同時にSEOの知識をきちんと学ぶ必要があります。

またデメリットとしてはアカウント取得までに審査がある( 申請前に10記事程度はアップしておきましょう)、ポリシーに違反するとアカウントが凍結される恐れがあり記事の内容に気を使う必要があることなどがあげられます。アドセンスを本格的にやる際はかならずGoogleのアドセンスポリシーに目を通しておきましょう。

Google アドセンスの禁止コンテンツ

 

2、Youtube広告

Youtube広告とはその名のとおりYoutubeを閲覧していると動画にたびたび登場する広告のことです。この広告も厳密にはGoogleアドセンスなのですが、ここでは話をわかりやすくするためにわけて便宜的にわけて紹介しています。

日本ではまだ旅の分野で参入者がそれほど多くありませんが、海外では旅ブロガーといればYoutubeをイメージするほど一般的な収益方法です。とくに動画というのは旅の臨場感を伝えるのに非常に有効な方法で(テレビでも旅番組は常に人気です)トラベルブロガーという職業とは非常に相性がよくこれからますます伸びてくる分野になりそうです。

以下のYoutubeビデオはタイ料理をメイントピックで紹介している有名トラベルブロガー「migrationology」のMark Wiensさんの動画です。

Youtube広告もアドセンスと同様ほぼ閲覧回数と比例します。そのためゼロから1はたやすいのですが、そこからは人気勝負になります。もちろん多くのファンを獲得できれば人気Youtuberのように多額の収入をえることができますが、そうでないYoutuberのほうが多いというのが現実です。

しかし旅動画の場合大きなアドンバンテージがあり、それは日本語以外のマーケットにもアプローチしやすいという面です。ブログだけで英語圏をターゲットにするのは語学堪能な方でないと難しいのですが、動画であればタイトルを英語に変えるだけで世界発信できます。旅の動画は美しく編集するだけで見る価値があります。現状、トラベルブログは英語のブログでなければ企業スポンサーがつきにくいのですが質のたかいトラベル動画であれば言語の壁をこえることができますので動画作成に自信があるかたはぜひ挑戦してみてください。

またデメリットとして動画はクオリティをあげようとすると制作/編集作業に時間を要するということ。使用するノートパソコンもある程度ハイスペックなものがのぞましいです。

 

3、アフィリエイト

旅ブロガーの収入源

ネットで収益化を考えようと思うと多くの方がまっさきに思い浮かぶのがアフィリエイトだと思います。さきに述べたGoogleアドセンスだけで生活するには莫大のPVが必要になり、トラベルブログで収益を大きくするためにはアフィリエイトの導入が不可欠です。私の旅ブログでもアフィリエイト収益が90%を占めています。

Googleアドセンスだけで月に100万円稼ぐ人は希ですがアフェリエイトの世界では月に100万円ごろごろいます。そのため新規参入する人も多いのが特徴で、ライバルも多くまったくのゼロから始めると大きく稼ぐのはなかなか難しいというのが正直なところです。アフィリエイトの場合、稼いでいる人はすごく稼いでいる、そうでない人はまったく稼いでいないという図式になります。

だからといってこれからはじめる方に勝ち目がないわけではありません。とくに旅ブロガーはこの分野ではほかのブロガーよりも収益化しやすいともいえます。その理由としてアフェリイトで収益をあげようとする初心者の場合、WEBサイトはどれも同じような内容、同じようなキーワードを狙う傾向にあるからです。その点、トラベルブロガーであれば旅の経験を書くわけですから人とまったく同じ内容になるというのはありえません。つまり無理にアフェリイト記事を作ろうとせず、自然に自分が経験したことを書けば人と違うオリジナルの記事ができやすいのです。そのためアフィリエイトはトラベルブロガーという他の人と違った経験を売りにするタイプのブログと非常に相性がよい収益方法になります。

旅ブログが開設できたらすぐにでも国内最大手のA8ネット、バリュコマースは登録しましょう。またアフェリエイトには自身のブログを相性のいい分野とそうでない分野があり、旅ブログの場合で収益化しやすい分野は以下のようなジャンルとなります。

・ホテル
・飛行機チケット
・ツアー
・クレジットカード
・モバイル Wifi
・アプリ

 

とくにホテル予約は成約した際の収益も大きくトラベルブルグの大きな収益源になる可能性をひめています。

またアマゾンアソシエイト(アマゾンの商品を紹介するアフィリエイト)は旅に必要な用品、書籍、ガジェットなどを紹介するときに非常に使えるのでぜひアカウントを取得することをおすすめします。商品によって紹介料は異なりますがKindleなどのe-bookは紹介率も高くおすすめです。アフィリエイトはまずはASPとよばれる広告代理店に登録することで、アフィリエイトリンクを自身のブログなどにはることができますので、まずは以下のサイトに登録してみましょう。

 

>>国内最大手のASP「A8.net“"
国内最大手のASP「バリューコマース」
アマゾンのアフェリエイト「AMAZONアソシエイト」

 

4、E-Bookの販売(コンテンツの販売)

 

さてここからはトラベルブロガーの収益方法としては中級編になります。E-Bookの販売とはPDFやキンドルなどで閲覧できるいわゆるデジタルで完結する書籍です。じつはE-bookの販売は海外のトラベルブロガーのもっともポピュラーな収益方法(一番収益化に成功している方法かもしれません)です。人気のトラベルブロガーはみんなE-Bookを販売しています。さきにあげたタイの料理を紹介しているMark Wiensさんも収益の60%をE-bookの販売から得ていると答えていました。また日本ではコンテンツ販売といえば「note」のようなプラットフォームを利用したほうが手数料はかかりますが販売も容易で利用者としては買いやすいので利用してみるのもいいでしょう。

コンテンツ販売のプラットフォーム「note」

E-Book(コンテンツ)の収益化のポイントとしては「無料の記事のクオリティをあげる」ということが非常に重要なことになります。読者は普通にブログに公開している記事がこのクオリティならば有料記事はお金を払うだけの価値があるのだろうと判断するからです。

またE-bookならアマゾンで電子書籍を販売すればいいじゃないかと思う方もいらっしゃいますが正直プロモーションという意味以外ではおすすめしません。一般の方がアマゾンに電子書籍を出品して十分な儲けをだすというのは現状不可能に近く、ランキング上位にはいっても収益はたがだ知れています。またアマゾンに出品するということはに本の単価と比べられるということであり自分のコンテンツを価値ある値段で売りたいかたは自分のサイトで売って行くべきです。

 

5、オンラインサロンの運営

オンラインサロンの運営

オンラインサロンの運営とは自身のWEBサイトのファンに会員制サロンに入会してもらい月額で会員費をいただくといったビジネスモデルです。このビジネスモデルはE-bookとは逆に海外ではあまりみないのですが日本ではわりと有名でブロガーに限らず著名人のかたも多く参入されています。オンラインサロンを運営するにはすでに有名なプラットフォームがいくつかあるのでファオンとコンテンツさえあればはじめること自体は難しくありません。

オンラインサロンのプラットフォーム「Synapse」

収益の特徴としてはやはり月額固定費ビジネスなのでサロンの会員数がふえれば安定した収益をもたらすことになります。トラベルブロガーのサロン内ではサロン内でしか知ることのできない

このビジネスモデルは退会率をいかに低くするかが非常に重要なので有益な情報を提供することのみならず、同じ目的の仲間との交流の機会をもうけ、コミュニケーションの場としてサロンが機能させることが退会率を低くするポイントでもあります。

 

6、オンラインコースの販売

オンラインコースの販売

オンラインコースの販売は日本ではあまりみませんが海外ではわりと知られていると思います。トラベルブロガーの場合は具体的にどういったコースを販売しているかというと次に紹介するような「売れる写真の撮り方」などを動画コンテンツをまじえ、初級、中級、とレベル別に販売していくようなイメージです。

日本では自身のWEBサイト内でコースを販売しているトラベルブロガーというのはあまり見たことがないのですが、以下のようなプラットフォームを利用して自身のスキルを人に教えて気軽にはじめてみるのもいいかもしれません。

コース販売のプラットフォーム「Udemy teach」

 

7、オンラインで旅写真を販売

最後にご紹介するのがオンラインで写真を販売する方法です。トラベルブロガーでなくても旅にでるとやっぱり良い写真を撮りたくなりますよね。そんな旅のなかで撮りためた写真をオンライン上で販売するという収益方法もあります。

旅にでて、いい写真を撮って、そしてそれを仕事にする。それってプロのフォトグラファー?というイメージですが実際に売れる写真というのはいい写真、うまい写真だから売れるというわけではありません。オンラインで写真を販売する場合はどちらかというと欲しい写真を撮る能力、購入する人がどんな写真を欲しがっているか知るマーケティングのスキルのほうが重要になります。そしてそのニーズに的確に答えながら、オリジナルの写真を撮れれば完璧です。

オリジナルを撮るというところに関しては世界を旅するトラベルブロガーであればチャンスはいくらでもありますので、ほかの方より半歩リードした状態にあります。ぜひ写真が好きというかたはチャレンジしてみてください。

オンラインで写真が販売できるプラットフォーム「PIXTA」

 

以上が旅ブロガーがオンライン上で収益をあげるための代表的な収益方法になります。収益が十分にあがっているブロガーはどれかひとつというわけでなくいくつも組み合わせることで収益を安定させているということを忘れず、ひとつずつ実践していきましょう。

旅ブロガーじゃなくてもいいから旅して働くライフスタイルを実現するには?

私自身はこちらをおすすめします。

個人の好き嫌いもありますが私の場合ブログで稼ごうと思うとどうしても収益があがる記事を書くことが前提になるので、旅そのものが楽しめないのです。なので私はあくまで旅ブログについては副業程度にとどめていいます。

いまの時代パソコン1台でできる仕事はいくらでもあるので収益性の悪い旅ブログで稼がなくてもいいのです。旅行記は気晴らしに書けばいい。そんなことよりプログラミングをさくっと基礎的なことを数ヶ月学んで、あとは適当に仕事を受注したほうがはるかに現実的で簡単です。

難しく考えない方がいいです。以下の記事とかは参考になるので読んでみてください。

未経験からフリーランスのWEBデザイナーになって成功するための最短距離【実体験】

プログラミングスキルがあれば世界中どこでも働けます。この記事では「ブログ」をメインで話をしましたが、旅して働くことだけを考えたらプログラミング技術を身につけるのをおすすめします。ブログはしっかり収益化できるまで1年かかりますが、プログラミングは本気で数ヶ月やればお金もらえるレベルになるので。

 

未経験者におすすめする効率的なプログラミング学習方法【失敗を回避せよ】

おまけ:旅ブログの作り方

それでもブログという方はこちらの記事を参考にしてください。

稼げる旅行ブログの作り方を5ステップで詳しく解説