最近立て続けに相談があったので今日はこのお題について書きたいと思います。相談の内容そのものは転職に関することだったのですが、議論も前向きででも一歩が踏み出せない理由として「いや、でもうちは小さい会社だから辞められないんです」という言葉がでてきました。
私はこの言葉の意味に同情はするところもあるのですが、同時にとても便利な言い訳だなと思うこともあります。なんだかとても会社想いな響きがそこにはあるし、かといって本当に辞められないのかな?と疑ってしまう面もあります。でもはっきりいってしまうと、私は「小さい会社だから辞められない」という言葉が好きではありません。
小さい会社だから辞められない理由
小さい会社だから辞められない理由。それはだいたいこんな感じです。
・仕事が属人的になってしまっている。
・自分が抜けると仕事が回らず会社が潰れる。
・代わりになる人材もいない。
要は人手不足ということなのですが、だからもし自分が抜けてしまうと会社はだめになってしまうと思ってしまいます。たしかにそういうった場合も実際にはありますが、それがすべてではないでしょう。
たしかに4、5人の会社で個々のプレイヤーの仕事の負担が大きく、一人抜けたら大変な自体になる!というのは事実でしょう。けれど基本的には会社というのは人が抜けて潰れるのではなく仕事がなくなってから潰れるものです。仕事があるうちは他の人がそれをやればいいだけで、アウトソースだってできます。あなたが抜けて会社が潰れるのあればそれは経営者の責任であり、決してあなたの責任ではありません。
つまり小さい会社だから辞められないと嘆く人の多くが、会社のことを思うふりをしながら自分が次の一歩を踏み出す勇気がないだけと私はあえて厳しくつきはなします。
本当の理由は会社じゃなくてあなたにある。
結局ずるずる会社にてしまうのは、あなたの覚悟が足りないだけです。厳しいようですが、あなたの代わりは世の中にたくさんいます。あなたが抜けても会社は潰れません。仕事があるうちは大丈夫です。会社はあなたが抜けて潰れるのではなく、赤字だから潰れるのでもなく、キャッシュがなくなったときに潰れるのです。
あなたが一歩を踏み出せないことを、会社が小さいことを理由にしないでください。
これを理由にする人の多くはだいたいが中堅クラスの社員で、いつのまにかずるずると会社にいてしまった人たちです。本当は自分が変わらなければならないのになかなか変えられず、辞められない理由を会社の大きさにしている人たちです。
いいですか。いい加減自分でデッドラインをひきましょう。
覚悟を決めましょう。会社のせいにするのを辞めましょう。
あなたの人生はあなた自身でコントロールできます。
嘆くまえに可能性を探そう。
もうひとつ小さな会社だから辞められないと思っている方に共通しているのが、名前のある企業でもないし「転職してもうまくいかない」と心のどこかで怯えていることです。果たしてそれは本当でしょうか?
あなたはこれまで本当に真剣にキャリアチェンジを考えて、実行してきましたか?それにはっきりYesと答えられる人はすくないはずです。転職サイトにすら登録していないのでは?と思うかたがたくさんいます。知人に真剣に紹介先を尋ねましたか?
まずはやれることをしっかりやりましょう。いまはあなたの価値を冷静に分析しれくれるサービスや転職エージェントはいくらでもいます。
嘆く前に可能性を探してください。きっとうまくいきますよ。