「Webデザイナーが年収1000万円を稼ぐには可能か」「どうすれば1000万円稼ぐことができるのか」
今日はそんな質問に答えたいと思います。
記事の内容
- Webデザイナーが年収1000万払う企業とは
- フリーランスWebデザイナーが年収1000万円を超えるビジネスモデル
- 年収1000万円以上稼ぐフリーランスWebデザイナーになるキャリアパス
私の本職は経営コンサル&キャリアコンサルですが、フリーランスとして駆け出しの頃、Webデザイナーらしきことやってました。そのとき独立してわりとすぐにWebデザインの案件だけで年収1000万円を達成しました。Webデザイナーのスキルでいうと謙遜ではなくて「下の中」くらいです。なんせフリーランスになってからHtmlやらCssをきちんと覚えたくらいですから・・・。はっきりいってWebデザイナーだったと名乗るもの恥ずかしいくらいです。
ただそれと年収は別の話で、勤め人であればスキルと年収が関係するのですが、フリーランスは年収とスキルはそこまで相関関係はありません。年収をあげるために必要なスキルは「デザインスキル」ではなく「ビジネススキル」です。
今日はそんな三流のWebデザイナー(と名乗らせてください)がいかにして年収1000万円稼ぐようになったのか、どのようにすれば1000万円稼ぐデザイナーになれるのか、そのために意識して身につけたほうがいいビジネススキルについて書いてみたい思います。
サラリーマンWebデザイナーに年収1000万払う企業はほぼゼロ
いきなりで申し訳ないのですがサラリーマンWEBデザイナーで年収1000万円は無理ゲーです。まずはそこのところをはっきりさせておきましょう。
キャリアコンサルとして転職業界に長く関わっている私ですら残念ながら国内の転職案件で年収1000万円のWebデザイナーというのはほぼみたことありません(超儲かってる会社がたまにだしてるくらい)。業界トップレベルの会社のマネジメント層でも700~900万くらいです。ただし外資系で年収1000万円はありえますがスキル+高い英語でのコミュニケーション能力が必要です。なのでサラリーマンWebデザイナーで年収1000万を狙いたい方は外資系1択という現実をお伝えしておきます。
フリーランスとってWebデザインはたくさんある仕事の中のひとつ。
またフリーランスになれば誰もが年収1000万になれるわけではありません。はっきりいってほとんどのフリーランスが年収500万円以下です。むしろみなさんご存知のとおりWebデザイナーという職種はジリ貧状態でコードを書いているだけではもはや仕事はなくなっていく段階に入っています。
参考記事
WEBデザイナーの将来性が不安な方へ。転職 + スキルアップの秘策を伝えます。
しかしながらほとんどのフリーランスの方がWebデザイナーとしてスキルアップに意識を注ぐあまりに、1000万円以上稼げるビジネスモデルの構築&ビジネススキルをを向上させることに意識を向けていません。フリーランスになって稼げない方の特徴はまさにこの意識を持てないところにあります。サラリーマンの頃のようにWebデザインスキルの向上が年収に直結するという意識が抜けないので、自分がフリーランス(経営者)であることを忘れてしまうのです。
フリーランスのWebデザイナーにとってWebデザインという仕事はあくまで自分という事業のなかの仕事のひとつにすぎず、年収をあげるという点だけでいえば他に大事な仕事があるよ、ということを忘れないでください。
この意識が変わらない限り、Webデザイナーで年収1000万円は難しいです。
フリーランスWebデザイナーが年収1000万円を超えるためのビジネスモデル。
年収1000万円を突破しているWebデザイナーの方がどんな仕事をしているか。
皆さんが一番想像しやすいのが、スキルも知名度も人脈もあるいわゆるそこそこの制作会社のエースクラスの人は「高単価の案件をたくさん受注する」ことで年収1000万を突破している、というイメージではないでしょうか。たしかにこういう人はいます。私もあったことありますしとても優秀で雑誌に寄稿などしてるタイプですね。
でもこれは一部の特別な人の仕事です。私はこのタイプではありまでせんでした。少なくともスキルは「下の中」知名度にいたってはWebデザイナーとすら名乗っていません。でもたぶん私の年収はデザイン界のスターより高かったと思います。
しかし特別私がすごいことをやっていたわけではありません。はっきりってWebデザインなどほぼゼロでもビジネススキルさえ身につければ誰でもできることです。
年収1000万円を目指すために必要なのは「仕事を増やし」「効率を上げる」。
すごく単純ですね。
このループができれば誰でもすぐに1000万円に届きます。でも商売の本質とはそんなものです。具体的に私が何をやっていたのか、もうすこし噛み砕いて説明します
①仕事を受注する。
②次の仕事を受注する。
③次第に忙しくなる。
だいだいここでフリーランスの壁がきます。普通のWebデザイナーの方はこのあたりで年収500万くらいになって忙しくてひーひー言います。フリーランスとして信頼され、仕事が終わるとまた次の案件へ。延々これを繰り返しているうちに時間貧乏になり、また新しいスキルが必要になったりしてますます忙しくなります。でも年収はあがりません。
でも年収をあげ続ける人は、単価や案件によって仕事の方法を変えていきます。たとえば私は以下のようにしました。
④一時的に手取りがすくなくなっても可能な限り「仕事をふる」
⑤仕事がふれる信頼できるパートナーを増やしていく。
⑥高単価はパートナーと協力してクオリティをあげて実績をつくって次に繋げる。
⑦低単価の仕事は断ることなく、サブスクリプションモデルで受注し安定収入にする。
※サブスクリプションに関しては以下の記事を参考にしてください。
フリーランスのWEBデザイナーが収入を劇的に安定&増加させる方法【実録】
⑧低単価の案件の保守運用するパートナーをつくる。
⑨ディレクション業務もディレクターにふる。
⑩経験が積み重なることでできる案件の守備範囲が広がり、案件の範囲も広がる。
最終的にだんだんと自分がやることがなくなり、しかし給料はあがるので年収数千万円が見えてきます。こうなるともはやWebデザイナーではないのですが、一人Web代理店に近いかんじになります。
年収1000万円以上稼ぐフリーランスWebデザイナーになるキャリアパス。
年収1000万円は「Webデザインのスキル」よりも「ビジネスモデルの問題」ということがわかっていただけたと思います。ただ話はわかったけれどこれまでWebデザインしかやっていなかったから、うまくできるか心配だという方は、他にもいくつか方法があります。Webデザインのスキルを活かしながら付加価値をつけて年収1000万円以上を目指す方は以下のようなキャリアパスも検討してみてください。
もっとも効率のいい方法をふたつ紹介します。
1. ITコンサルになって付加価値をつける。
Webデザインとなるとどうしても給与があがりにくいですがWebデザインの知識を活かしたWeコンサルのほうに転職すれば年収もスキルもあがります。Webデザインはいわばラーメンや店舗をつくる仕事ですが、コンサルはラーメン屋の売上をあげる仕事です。
当然市場価値もあがりますし、ビジネススキルもあがります。じつはWebデザインからコンサルになる人がすくないので案外穴場です。フリーランスになるときもコンサルのほうが単価が高いし、デザイナーとしてのスキルがあればひとつのWEB案件で作って、育てての両方の仕事がとれるのでおすすめです。
転職に関してWebはWeb業界にしぼったエージェントに頼むことをおすすめします。Web業界いうのは一般的に専門的な分野なので専門的な話ができるエージェントでないと話が進みませんので。どこに頼めばいいかは以下の記事を参考にしてください。
参考記事
WEBデザイナーが転職活動を考えたら登録すべきおすすめエージェント2社【IT系】
2. プログラミングを学んで守備範囲を広げる。
これもわかりやすいですね。プログラマーもWebデザイナーもおなじようにコードを書いていますが残念ながら全然単価が違います。プログラマーで年収1000万はざらにいますからね。ただここでいうプログラミングというのはあくまでWebデザインと親和性が高いところで、なにもいまからゴリゴリのプログラマーを目指せといっているわけではありません。
具体的なところをいえば、たとえば PHP の基礎的な知識を身につけて、ワードプレスのカスタムまでできる、など守備範囲を広げるだけでも自分ができる案件がぐっと広がります。デザインだけのスキルを深掘りしていくよりも稼ぐという観点からみると簡単なプログラミングスキルを身につけるほうがはるかの効率的です。
ただし、私もそうでしたがおなじWeb言語といっても全然使う脳みそが違うので独学はおすすめしません。どのようにしてプログラミングを学ぶかは以下の記事に詳しくまとめましたので参考にしてみてください。
参考記事
未経験者におすすめする効率的なプログラミング学習方法【失敗を回避せよ】
Webデザイナーが年収1000万になるのは不可能ではないけどやり方が大事。
今回の記事の内容はいかがでしたか?
Webデザイナーで1000万は無理だろ、と思っていた方も案外やればできそうと思ってもらえたら嬉しいです。そんなに特別なことをやるわけではなく、ただやり方を間違えなければいいだけです。
努力ではなくて、何を選択するか。
それを間違えないようにしましょう。最後にフリーランスになるのが不安という方は、一度フリーランス専門の案件エージェントに登録してみるといいと思います。私のしがないスキルでも「え?」と驚くような市場価値がでました。自分の価値を知っておくだけで安心しますし、いまの仕事にも自信がもてるのでおすすめです。
フリーランスの案件エージェントはレバテックフリーランスがおすすめです。自分がフリーランスになったときどんな仕事がいくらくらいであるのかわかります。ぜひ試してみてください。やらなきゃ損です。
それではまた!